トップ > 伊勢 いろは窯(三重)

伊勢 いろは窯(三重)

伊勢 いろは窯(三重)

いろは窯について

浜田庄司、河井寛次郎という民芸派巨匠に教えを受け、丹波立杭焼(兵庫県)の近代化に取り組み再興した奥田康博氏は、昭和40年頃伊勢市朝熊山麓に窯を築き「神楽の窯」と命名しました。卓越した陶技と優れた陶人としての骨格を持った奥田氏はその後多くの弟子を育成、陶工を輩出させました。この「神楽の窯」に18歳で弟子として入門、二十余年にわたって奥田師を手伝い支えた地元出身の陶工が、 服部日出夫さんです。 服部さんは堅実な職人として名を馳せました。長年の修行の後独立し、1991(平成3)年に「いろは窯」を設けました。師匠譲りの成形と釉薬へのこだわり、絵付けで現在も作陶を続けています。

特徴・魅力

白化粧、淡い呉須、深い青色が特徴です。実用性を重視し、自己を主張しない温かみのある焼物が魅力のいろは窯。かつては作家的なものを中心につくっていましたが、世の人々に安心して使われる、手の温もりを伝える暮らしの器つくりを重視するようになってきたそうです。美しい佇まいとやわらかい色使いが魅力です。

全0件

トップページへ