トップ木工 > 森山ロクロ工作所・急須台(大・4.5寸)
森山ロクロ工作所・急須台(大・4.5寸)
↓大きい写真をクリックすると拡大してご覧頂けます。
森山ロクロ工作所・急須台(大・4.5寸)
- サイズ:直径・外寸約13.5cm、底からの高さ 約2cm
※サイズは目安です。手仕事の為、商品には多少の歪み、個体差があります。
- 産地:出雲市(島根県)
- 生産者(窯・作り手):森山ロクロ工作所
- 販売価格:1,800
円(税込:1,980
円)
-
・送料(税込)は商品の大きさに関わらず、発送先別の料金設定となっております。詳細はこちらをご覧ください。
・合計11,000円(税込)以上のお買い上げは送料無料とさせて頂きます。
・贈り物には、ギフト包装をご利用いただけます。
※現在ギフト包装が可能な商品は「数量」の下のプルダウンで『ギフト包装 ボックス・包装』を選択できる商品のみとなります。その他の商品につきましては、大変お手数ですがお問い合わせ下さい。
※現在キャンペーン期間中につき、ギフト包装を無料で承っております。
・商品の写真は本来の色を再現しようと心がけていますが、撮影環境やお使いのPC等の環境によっても見え方が変わりますので、ご了承ください。
朝日新聞の「そばに置きたい」で、もやい工藝前オーナーの久野恵一さんが紹介したケヤキの急須台です。
シンプルな木の板のようですが、置いた急須が横滑りして落ちないよう中をくり抜いており、
これが見た目にも美しい仕上がりとなっています。
急須台としてだけでなく、コーヒーポットを置いても良いでしょう。
サイズ:直径・外寸約13.5cm、内寸約12cm|底からの高さ 約2cm、内側の高さ 約0.8cm
※木目、色味は一つ一つ異なります。
※手仕事の物ですので、商品には多少のゆがみや個体差があります。上記サイズは目安となります。
木地製品の使い方
島根県山の欅(ケヤキ)を使い、木肌を楽しめる木地仕上げにしております。
その為、濡れると跡が付きやすく使用される前のお手入れをおすすめ致します。
<お手入れ方法>
方法(1)
使う前に何度か(回数が多いほど良い)手や布で乾拭きをして、綺麗な艶を出してから使ってください。
方法(2)
使う前に油分を布に軽く湿る程度含ませて拭くと、水を弾き易く汚れにくくなります。しかし「方法(1)」程の艶は出にくくなります。(クルミ油、ヌカなど)
方法(3)
わざとお茶を掛けて拭き取るとお茶の色が付き、古い黒盆の様になってきます。
これを繰り返すことで跡が分かりにくくなります。

森山ロクロ工作所・急須台
|
|
.jpg)